34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

まず、一つ目の柱「ポストコロナ対策では、新型コロナウイルス感染症につきまして、十二月以降も全国的に第八波による感染拡大が続き、年末年始を経て、一月六日には全国で二十四万人を超える新規感染者が確認されるとともに、病床使用率が、一時、複数の県で過去最高を更新するなど、感染拡大のピークを迎え、医療現場への負荷が高まる状況となったところであります。 

山形県議会 2022-12-01 12月01日-01号

あわせまして、オンライン商談会への参加やEコマースなど、小規模事業者等がウイズコロナ・ポストコロナ対策として行う販路拡大等の前向きな取組支援するほか、市町村と連携した消費喚起策にも取り組んでおります。 観光需要の回復に向けましては、十月十一日から「全国旅行支援~やまがた旅割キャンペーン」を展開しており、これまで約三十一万六千人泊分支援してきております。

平塚市議会 2022-09-27 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-27

実質収支比率は、おっしゃるとおり5%ぐらいというのが言われておりますけれども、先ほど申し上げましたとおり、今、平塚の場合は1人当たり──速報値ではありますけれども──一番少ないということになりますので、基本的には先手先手を打って経済対策とか、ポストコロナ対策とか、社会へ向けてとか、そういったものを十分に手当てできたものというふうに考えております。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第9号) 本文

しかしながら、全国的に感染拡大し、地域経済にも大きな打撃を与え、低所得の世帯や非正規雇用などの不安定雇用人たちほど深刻な状況に陥っている実態に、ポストコロナ対策は的外れでしかありませんでした。  さて、国がどうであれ、地方自治体は住民の命、暮らし、営業を守らなければいけません。そのために鳥取市でも、新型コロナ臨時交付金の活用を含めて、コロナ対策として139の事業が実施されました。  

倉吉市議会 2021-12-07 令和 3年第10回定例会(第2号12月 7日)

私は、選挙公報や50回近い街頭演説などを通して、ウィズコロナポストコロナ対策、地域防災地域福祉の充実と安心・安全なまちづくり地域活動暮らしよいまちづくり子育て・教育のまちづくり情報公開市民の声を反映する市政などを訴えてまいりました。市民皆様の声に応えられるよう、議会活動議員活動を通して努めてまいります。  さて、10月25日から倉吉市議会がスタートしております。

大阪府議会 2021-09-01 10月07日-05号

コロナ禍事業者支援や、ポストコロナ対策をしっかり行い、副首都大阪を創造すること、また障がい者雇用子育て支援社会的養育支援など、福祉分野においても大阪が先進的な取組社会課題を解決していく行動を示すことが重要です。 安心して暮らせるまち大阪実現、世界に誇れるまち大阪実現に向けて、現場の声を府政に生かすことが私の使命と考え、府民の皆様のために努めてまいる所存です。 

長崎市議会 2021-06-11 2021-06-11 長崎市:令和3年総務委員会 本文

新型コロナウイルス感染症対策については、感染症拡大防止対策社会経済対策ポストコロナ対策の基本の3つの柱に基づいて実施しているところでございますが、この補正では社会経済対策に係るものとして、中小事業者等一時金、事業持続化支援金及び公共交通確保支援金など11億1,619万4,000円を計上しております。  資料の5ページをお開きください。

長崎市議会 2021-06-11 2021-06-11 長崎市:令和3年第3回定例会(1日目) 本文

新型コロナウイルス感染症対策については、これまで感染拡大防止対策社会経済対策ポストコロナ対策3つに分けて取組を進めてきました。現在は、この中でも、感染拡大防止対策を継続しながらも、第4波により影響を受けられた皆様に対して支援を行う社会経済対策に力点を置いて取り組むこととしています。  

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

4目作物生産安定対策費で、18節庄内園芸大国やまがた産地育成支援事業費補助金252万2,000円は、名称変更のため皆減し、庄内町魅力(かち)ある園芸やまがた所得向上支援事業費補助金240万6,000円、こちらは園芸農家収益性向上生産基盤強化を図るため、新規作物ハウス整備ポストコロナ対策に係る経費の補助分として補正するものでございます。資料のNo.29になります。 

長崎市議会 2021-05-17 2021-05-17 長崎市:令和3年第2回臨時会(1日目) 本文

新型コロナウイルス感染症対策についてはこれまで感染拡大防止対策社会経済対策ポストコロナ対策3つに分けて取組を進めてきました。現在は、この中でも感染拡大防止対策に重点を置いて取り組む必要があります。感染拡大防止対策については、感染者を減少させ、医療の崩壊を防ぐことに主眼を置き、特に3つのことに取り組んでいます。

与謝野町議会 2021-03-24 03月24日-09号

住民生活支援地域内経済の循環というのを目的とした住民生活支援商品券事業公共事業受注機会を増やすことによる事業者支援雇用確保に取り組む、そしてウィズポストコロナ対策チャレンジ支援事業補助金をはじめとする、様々な町内事業支援や移住・定住も含めた関係人口の創出に向けた取組を実施して、住民暮らし地域経済を引き続き支えていくというふうに記載があります。

長崎市議会 2021-03-12 2021-03-12 長崎市:令和3年第1回定例会(5日目) 本文

長崎市では、新型コロナウイルス感染症対策として、感染拡大防止対策社会経済対策ポストコロナ対策3つの方針を打ち出し、感染拡大防止対策については医療供給体制を拡充するとしています。しかしながら、昨年、第2波の収束後、全国的な冬場の再流行が懸念され、第3波も予測できたところですが、第3波では新型コロナウイルス専用病床などが逼迫する事態となりました。

掛川市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会( 2月)-03月04日-04号

次に、第 7款商工費について、委員より、ポストコロナ対策経済活動助成金を活用してコロナ対策を万全にしている飲食店事業者の発信ができないかとの質疑があり、当局より、関係団体と連携し、PRしていくとの回答がありました。  次に、第 8款土木費について、委員より、急傾斜地対策事業費減額理由について質疑があり、当局より、県の事業枠での優先順位が低く、不採択となったため皆減したとの答弁がありました。  

長崎市議会 2021-03-01 2021-03-01 長崎市:令和3年議会運営委員会 本文

それから、特別委員会項目ですけれども、今、自民創生から出ましたけれども、私どものほうでもポストコロナ対策ということで、交流人口拡大、こういう方向で特別委員会を設置したらどうだろうかということに決定いたしました。名称についてはポストコロナ対策交流人口拡大ということで長くなってしまうんですが、趣旨は自民創生と大体同じでございます。

  • 1
  • 2